top of page

その他

​おもしろ百科

野菜・果物チップ

チップがアルカリ性自然食品な理由は?

自然の果物・野菜は、ビタミン類、カルシウム、カリウムを多く含みます。「チップ」は低温にてフライの為、自然の栄養素が壊れずに残ります。

チップが食物繊維スナックと言われている理由は?

チップは、第6栄養素として話題の食物繊維に富んだスナックです。例えば100g当たり「りんご」で約8gの食物繊維を含んでいます。チップは、現代の食生活に不足しがちな食物繊維を多く含んだ食物繊維スナックです。

低温真空加工製法とはどんな作り方するの?

真空の状態では低い温度で揚げることが可能で、当社の特殊なタンク内を真空にし、通常より低い温度で揚げることで、素材本来のおいしさが凝縮され、風味を損なうことなくそのまま味わうことができます。

低温真空加工法

「チップ」はどうしてできるの?

野菜・果物チップの作り方

おせんべい

「おせんべい」とは?

JAS法などの規定はありませんが、弊社商品のように米を原料とするもののほか、小麦粉や卵などを原料にするもの、海老(粉)を原料として用いるものがあります。さらに、揚げたり、別の材料を用いて、類似の外観や食感を持つものも煎餅と呼ぶ場合があります。
米を原料とするものは、主にうるち米をつぶして延ばしたものを焼いてつくる米菓といわれるものです。味付けは醤油や塩によるものが多く、関西では、もち米を利用したかきもち(薄焼き)やあられ(粒状のもの)等の仲間を総称して、おかきなどと呼ばれます。餅米を使い、油で揚げて作る米菓を揚げせんべいと呼ぶように、必ずしもうるち米だけが原料ではありません。
小麦粉を原料とするものは、南部煎餅や瓦煎餅などがあります。また、海老(粉)を原料とするものは、中部地方の名物となっている海老煎餅があります。

うるち米ともち米はどう違うのですか?

うるち米は、私たちが普段食べている飯米のことです。もち米は、名前の通りお餅や赤飯に使われております。どちらもおせんべいの原料として使われます。

なぜ「おせんべい」という名前なの?

伝説によると、千利休の弟子に各方面の才能に優れた人物「幸兵衛」なるものがおり、戦国末期、都でも菓子屋などが跡を絶つ時節、小麦粉に砂糖を入れて焼き出す工夫をしたのが評判となり、身分の高い人からも絶賛されました。その頃、千利休に命じて「千」の一字を許させ、「千ノ幸兵衛」と呼ばれるようになりました。
それがいつしか「幸」の字を省いて「千兵衛」と呼ばれ、菓子の名になったと言われています。

「おせんべい」はどうしてできるの?

1)生地をつくる

厳選したお米を一晩水に浸した後、蒸してもち状ににします。

2)生地の成型・乾燥

もち状にした生地を冷却後、商品に合わせた型抜きし、乾燥します。その後、焼き(揚げ)上げる前に、生地自体が持っている湿気を取ります。この乾燥は、日々の天候を見ながら、職人の豊富な経験と技で、微妙に調整します。

3)焼き・揚げ
焼き(揚げ)上げたおせんべいは、少し冷ましてから、それぞれの味付けを行い、完成したら検品・選別・包装し、出荷します。

塩味のおせんべいなのに、どうしてサラダ味というの?

塩味をつける際に油を使用しますが、昔はサラダ油が高級品でしたので、良いイメージをこめてサラダ味と命名したことが広まったようです。

お電話・お問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
商品問い合わせ

商品についてのお問い合わせ

送信ありがとうございました

開発お問い合わせ

商品開発・BtoBについてのお問い合わせ

送信ありがとうございました

プライバシーポリシー

個人情報の収集・目的

商品の資料請求・お問い合わせ等にご利用の際、お客様の個人情報(氏名・住所・電話番号等)を収集させていただくことがあります。ご提供いただいた個人情報は、より良いサービスを提供するための商品情報およびサービスのご案内として、弊社の業務のみに使用致します。

個人情報の管理

個人情報の漏洩・改ざん等の事態を防止する為に、関係法令に従い最新の注意を払って適切に管理致します。また、お客様の承認なしに第3者に開示することは致しません。
ただし、以下のような場合、個人情報を開示することがあります。

  • 関係諸機関の照会、または法令に基づく開示を求められた場合

  • 弊社および他のお客様の不利益を防ぐ必要が生じた場合

なお、お客様自らの個人情報の開示を求められた場合は、本人又は第三者の生命・身体・財産その他の利益を害するおそれや弊社の業務に著しい支障を及ぼす場合を除き、これを開示致します。

個人情報の変更・削除等

お客様自らの個人情報に変更や削除を希望される場合は、弊社にご連絡いただければ、お客様本人によるものと確定した後速やかに必要な対応をさせていただきます。

​サイトについて

当サイトで掲載されている全ての情報、画像等の著作権は、株式会社モミの木に帰属します。当サイトに掲載されている情報、画像等を無断で転用、複製することを禁じます。当サイトは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。当サイトのファイル形式は、それぞれのコンテンツの性質に合わせ使い分けを行っております。ご利用される方のパソコンの環境によっては見られない場合もあります。あらかじめご了承ください。

bottom of page